内海 裕子2016/8/3

#009 カフェ経営|Mompreneur®Profile
「これから事業をやりたいけれど、私ママだけどできる……?」
「子育てと仕事の両立って本当にできる……?」
「家族やパートナーの理解を得るには……?」
そんな疑問や不安を抱える女性のために、子育てをしながら事業(会社経営、個人事業、フリーランスなど)をする
=「ママプレナー®」の方々の、リアルなお話を伺いました!
Q1 : 事業を始めようと思ったきっかけは?
Q2: 事業を始めるに当たって、知識などはどのように集めましたか?
Q3: 事業を始める事を決めてから実行するまでの間に、不安や葛藤はありましたか?
Q4: 事業を始めて、最初の仕事について教えて下さい
Q5: 事業に関して相談する相手はいますか?(メンターやアドバイザーなどの存在)
Q6: 家族の協力は?
Q7: 自己資金は幾らくらい準備しましたか?
Q8: 今までどのようなお仕事をされてきたのか、教えて頂けますか?
Q9: 1日のスケジュールについて教えてください
Q10: 起業をするにあたり、必要と考える要素3つ教えて下さい
Q11: これからの目標について教えてください
Q12: 普段持ち歩いているカバンの中を見せてもらってもいいですか?
————————————-
Profile
菊地久美子(kumiko kikuchi)
年代: 40代/ご出身: 埼玉県/お住まい: 長野県上田市/家族構成: 夫、子ども3人(長女22歳、長男20歳、次男8歳)祖父母とは別居/家事・育児のサポーター:夫/事業内容:飲食店 カフェ/店舗名: そえるcafe /場所: 上田市常磐城3-7-37 /事業年数: 1年未満/社員とアルバイ トの人数:なし
そえるcafe代表。調理師専門学校を卒業後し、一年間ホテルの調理場で和食に従事。 その後、20歳で結婚し子育てをしていく中で改めて「食」の大切さを認識したことから「食」で地域を元気にしたい!と思い、2016年4月にオープン。 地域のコミュニティーとなるカフェを目指し、取り組んでいる。
◆公式Facebookページ https://www.facebook.com/soeru.cafe/?fref=nf
私は、自分が体調を崩したことをきっかけに「糀、甘酒」を取り入れた食生活を行いました。そして、私自身の変化により、食生活の大切さに気がつきました。「このような素晴らしい食材を、もっと多くの人に知ってもらいたい」という想いから事業を企てようと思いました。
>場所について…
-丸山邸という上田でも由緒ある場所が…現在は全く生かされていないという実情を知り、残念な気持ちになりました。素晴らしい歴史ある建物に息を吹きいれて、上田市の活性化に少しでも関われたら、という想いから今の場所に決めました。
私の事業は、飲食店なので…多くの飲食店のオーナーさんの話を聞き、商工会で行っている「創業スクール」にも通い知識を身につけました。
毎日が不安との葛藤でした。実際は、事業を始めようと覚悟を決めて、動きだしているものの、毎日が不安で不安で押し潰されそうになりました。
パートナーや創業スクールの仲間に話を聞いてもらい叱咤激励をしてもらいながら、少しづつ前に進んでいくことができました。中でも、一番影響を受けた方は「信州おもてなし未来塾」の講師である 高野登さんです。元リッツカールトンの支社長である経験をお持ちである高野さんには「心の栄養をつけるといいよ…それは、素晴らしい本を読むこと、そして素敵な方に会うこと」と教えていただきました。お陰で、心の栄養をつけながら事業を進めていくことができました。
口コミが広がるまで、じっくりじっくり営業をしていました。最初のお客様は、敷地内のお店の方や敷地の管理人さんが、毎日来て下さいました。お店をオープンさせて1ヶ月目から、
パートナーや信州おもてなし未来自身の仲間、創業スクールの仲間、飲食店の経営者さん
>家族と話し合ったこと、もめるけれど解決しておくべきことは?
- 事業を始めるにあたり、家族の協力は大切だと思いました。家事、育児もそうですが…パートナーに協力してもらう。それに対して、感謝の気持ちを伝えていくことも重要だと思います。感謝していても言葉にしなければ伝わらないと思います。「家事育児は、ママがやらなければいけない」という固定概念を取り外していくことなど話をしておくことが大切だと思います。
70万円です。
ピッツェリア 6年、まるこ福祉会 喫茶店店長6年、ゴルフ場 レストランサービス2年
お仕事のある1日の流れ…
人 お金 自身の素直な気持ち
何年かかるか分かりませんが…健常者、障がい者、というくくりのないフラットな職場づくりを目指しています。
事業を始めて知り合った経営者の方から、薦められたビジネス書を持ち歩いているようです。
菊地さん、有り難うございました!!!
Writer
Mompreneurs 編集部
Mompreneurs 編集部です。
Coming soon.