内海 裕子2016/8/3

PETIT VOYAGE〜ママプレナー®柳澤由香のワーク&ライフスタイル
それにしても、長野は寒い! 17年間東京で生活してきたので、忘れていたこの寒さをすっかりなめていました(汗)先週は雪が降ったのもあり、慌てて防水ブーツを購入。ひとまず、これで3月までは乗り切れそうです。
昨年は多くの方々の前で何度かお話する機会があり、思いもよらない場所から、スピーチの依頼が舞い込みました。そのスピーチがきっかけで、新潟県三条市より基調講演の依頼を頂戴し、先週、創業支援フォローアップセミナーの講師をして参りました。
今回、新潟県三条市では1時間の講演をさせていただきました。「なぜ起業したのか?」そして、「そもそもママプレナー®ってなに?」というところから、ママプレナーズの現在の活動と今後の動きについてお話しました。また、参加者の方々には交流を図っていただきたかったので、いくつかのチームにわかれてもらい、ワークショップを実施しました。
今回のセミナーにご参加いただいた方々は、既に起業をされていたり、起業に向かって動き出している方々は少なく、将来的に起業を検討されている方がほとんどでした。ただ、ワークショップで悩みや課題を出してもらうことで、参加者の方々が日々悩んでいることに共通点があったり、自分だけが悩んでいるわけではないんだと、少し安心されていたように見えました。
ママであるからこその共通の課題と、地方や地域での課題、生の声の大切さを改めて感じたことから、今後も交流会や勉強会など、リアルに顔を合わせて話し合える場の必要性を感じました。
東京でもおなじみの「IID世田谷ものづくり学校」と同様に、株式会社ものづくり学校が運営している、「三条ものづくり学校」も訪れました。三条ものづくり学校の中には、カフェを経営するママプレナー®も! 起業のバックアップとアフターフォローにより、洋菓子屋さんやアパレルショップ、ドレスメーカーを営むママプレナー®の方々をご紹介いただき、いろいろとお話をおうかがいする事ができました。
また、市が運営する交流施設(コワーキングスペースに近い)「みんくる」という施設にもおうかがいしました。大正時代に建てられた歴史のある素敵な施設で、商品の展示・販売もされていました。
三条市には私の想像以上に多くのママプレナー®がいらっしゃったのと、ものづくりに対する思いが非常に強い地域であると感じました。
今回ご縁をいただいた三条市のママプレナー®、ママプレナー®を目指す女性との交流会も検討しています。地方のママプレナー®との交流会にご興味のある企業・団体・教育機関の方がいらっしゃいましたら、お気軽にお声がけくださいませー!
【お問い合わせ先】 info@mompreneurs-japan.com
https://instagram.com/mompreneurs2015/
*「ママプレナーズ」公式instagramにて、日々のライフスタイルを発信中です
Writer
柳澤由香 YukaYanagisawa(Mompreneur®s代表)
長野県生まれ。都内大手小売業のアパレルブランド立ち上げ、販売・PRを経験。国家資格 総合・国内旅行業務取扱管理者それぞれ取得後、大手旅行会社・総合人材会社にて営業等を経験。双子の女児を出産してからしばらく専業主婦として育児に専念していたが、2014年に株式会社プチボヤージュを設立。同年、「Mompreneur®s Network Japan」のプロジェクトを立ち上げる。
Coming soon.